キーワード索引・ま
|
マーカー | I-065 | 単眼視カメラによる移動物体の高さ推定とトップビュー軌跡の描画 ◎辻村俊博・北澤仁志(農工大) |
マージン最大化 | H-015 | マージン最大化学習を用いた連想記憶の耐雑音性改善 ◎秋本仁志・服部元信(山梨大) |
マイクロコンピュータ | C-022 | H8マイクロコンピュータを用いた小型バッテリーアナライザの試作 ◎鈴木太朗・野木兼六・五百蔵重典(神奈川工科大) |
マイクロソフト | O-009 | F/W越しのMSファイルサーバでのファイル共有 植田泰士・◎梅田浩貴・久留真治・祖父江真一(宇宙航空研究開発機構) |
マイクロプロセッサ | N-025 | パイプラインプロセッサ設計教育システムMEIMES-DESIGNの初期開発 ◎森本智之・堤 利幸(明大) |
マイクロプロセッサ | C-001 | 教育用マイクロプロセッサの設計とFPGAボード上での検証 ◎船附誠弘・中谷崇之・山崎勝弘・小柳 滋(立命館大) |
マウス軌跡 | K-096 | ペイントツールにおける最適手ぶれ補正の自動設定 ◎森本大資・縄手雅彦(島根大) |
マッチング | I-066 | 固定カメラ映像中の移動物体識別の一手法 ◎Aung Ye Mon・北澤仁志(農工大) |
マッチング | K-061 | 視線計測によるメディアコンバージェンス広告システムの評価 ◎橋本圭輔・牛木一成・中村 誠・渡邉岳彦・百目鬼重則(NTTコムウェア) |
マナーモード | L-049 | 半自動的状況判定機能を持つ携帯電話情報共有システム ○宗森 純・磯崎久美子・吉野 孝(和歌山大) |
マハラノビス距離 | I-026 | 多次元特徴空間解析に基づく映像のカット検出手法 ◎岩元浩太・山田昭雄(NEC) |
マルコフ確率場 | G-001 | 最大エントロピーモデルに基づく統計的な音楽情報の解析 ◎米田隆一・西本卓也・嵯峨山茂樹(東大) |
マルチウィンドウシステム | C-024 | ウィンドウの透視化と輝度低下機能を持つマルチウィンドウシステムの評価 ◎宮崎 仁(岡山県大)・茅野 功(川崎医療短大)・佐藤洋一郎・横川智教・早瀬道芳(岡山県大) |
マルチエージェント | D-041 | エージェントコミュニティを利用したP2P型情報検索の精度評価 ◎古後陽大・峯 恒憲・雨宮真人(九大) |
マルチエージェント | F-008 | JavaScriptにおけるマルチスレッド機能の実現とその応用 ◎伊藤正都・大囿忠親・新谷虎松(名工大) |
マルチエージェント | LF-004 | 組み合わせオークションにおける効用比較に基づいた架空名義入札者発見法の提案 ◎松尾徳朗・伊藤孝行・新谷虎松(名工大) |
マルチエージェント | LF-007 | 交渉過程を導入したマルチエージェントシステムにおける報酬分配学習 ○鶴岡 久(福岡工大) |
マルチエージェントシステム | B-017 | エージェントによる自律的なコミュニティの生成についての一試み ◎木村功作・峯 恒憲・雨宮真人(九大) |
マルチエージェントシステム | F-033 | 社会活動支援のためのマルチエージェント型発展システムの構成法 ◎打矢隆弘・前村貴秀(東北大)・菅原研次(千葉工大)・木下哲男(東北大) |
マルチエージェントシステム | LF-009 | 能動的情報資源を用いた自律的なネットワーク監視システム ◎今野 将・吉村智志・岩谷幸雄・阿部 亨・木下哲男(東北大) |
マルチエージェントフレームワーク | F-034 | 学術情報を対象とした発展検索支援システム 千葉 祐・◎ヤ ソウ・李 保寧・阿部 亨・木下哲男(東北大) |
マルチカメラ | I-067 | マルチカメラシステムによる人物追跡 ◎岩松洋介・山崎俊彦・相澤清晴(東大) |
マルチカメラ | J-011 | マルチカメラ画像の特徴的な構造を用いた情報圧縮 ○山本健詞・圓道知博・藤井俊彰・谷本正幸(名大) |
マルチキャスト | L-052 | アドホックネットワーク向けマルチキャスト配信率向上プロトコルの提案 ◎森本浩二・上野敦志・辰巳昭治(大阪市大) |
マルチキャスト | M-002 | マルチキャスト映像配信のためのスケーラブル映像暗号鍵管理 ◎佐藤 茜・小尾高史・鈴木裕之・谷内田益義・大山永昭(東工大) |
マルチキャスト通信 | L-003 | 大規模データ収集システムにおける高信頼性マルチキャスト通信 ◎梶山真治・長坂康史(広島工大) |
マルチクライアント | D-024 | 仮想オフィス環境におけるマルチクライアント機能の実装と更新反映伝播時間の評価 ◎那須洋之・賀来健一・富井尚志(横浜国大) |
マルチスライスCT | H-018 | マルチスライスCT画像における検査部位分類アルゴリズム ◎野原麻美・財田伸介・久保 満・河田佳樹・仁木 登・西谷 弘(徳島大)・大松広伸・森山紀之(国立がんセンター) |
マルチスライスCT | H-025 | マルチスライスCTによる腱組織描出のための画像処理手法の検討 ◎千葉勇輝・市毛弘一(横浜国大)・村松俊樹(公立昭和病院)・半谷美夏(筑波大)・佐山光男(茨城西南医療センター病院) |
マルチスレッド | F-008 | JavaScriptにおけるマルチスレッド機能の実現とその応用 ◎伊藤正都・大囿忠親・新谷虎松(名工大) |
マルチ走査 | J-067 | ブロック単位でマルチ走査を行う静止画像圧縮 ◎金田海渡・芥子和宏・石田 崇・平澤茂一(早大) |
マルチタスキング | K-066 | 多重ワークの研究-多重音声理解の可能性(1)機械音声- ◎湯澤秀人・小村晃雅・矢後友和・松永義文(富士ゼロックス) |
マルチタスキング | K-067 | 多重ワークの研究-多重音声理解の可能性(2)遠隔会議音声- ○小村晃雅・湯澤秀人・矢後友和・松永義文(富士ゼロックス) |
マルチタスキング | LL-011 | 遠隔会議への同時参加を目的とした複数音声の理解度検討 ◎安西 悠・江木啓訓・西川真由佳(慶大)・湯澤秀人・松永義文(富士ゼロックス)・岡田謙一(慶大) |
マルチドメイン | H-034 | マルチドメインを持つ遠縁な相同タンパク質の検出手法 ◎瀬下真吾・松井藤五郎・大和田勇人(東理大) |
マルチプルアライメント | E-025 | マルチプルアライメントによる用例翻訳 ○加藤直人(ATR) |
マルチプロセッサシステム | C-014 | 階層統合型粗粒度タスク並列処理におけるマクロタスク生成手法 ○吉田明正(東邦大) |
マルチベースステレオ法 | I-053 | 1台のパンチルトズームカメラによる複眼視からの3次元復元 ◎立河慎也・光本浩士(大阪電通大) |
マルチメディア | D-013 | 構造化コンテンツにズーミング操作を関連付ける記述言語の提案 ○荒木禎史(リコー)・宮森 恒・水口 充(NICT)・加藤あい・ゾラン ステイチ・小川泰嗣(リコー)・田中克己(NICT) |
マルチメディア | K-033 | 映像情報の動的構造化とストリーミング配信に関する検討 ◎加藤 寛・青島大悟・藤城卓己・坂根 裕・竹林洋一(静岡大) |
マルチモーダルユーザインタフェース | K-015 | サーバサイド音声認識による携帯電話マルチモーダルインタフェースの実現 ○北村操代(三菱)・Schwenke Derek・Harsham Bret・Schmidt-Nielsen Bent・Lee Chris・Rich Charles(Mitsubishi Electric Research Laboratories) |
マンガ | K-002 | 印象に基づくマンガのコマ自動作成システムの提案 ◎澄田良樹(山梨大)・今宮淳美・Grace Misa |