ホームイベント案内情報科学技術フォーラム(FIT)FIT2005聴講参加事前予約・講演論文集・CD-ROM販売案内>イベント企画
最終更新日:2005年7月26日

FIT2005 イベント企画

 

本フォーラムでは、以下をテーマに講演会、パネル討論等の各種イベント企画を開催予定です。
皆様のご来場をお待ちしております。


第1イベント会場(5号館5F 5534)

9/7(水)

10:00-17:00 異文化コラボレーションシンポジウム
 午前の部:自然言語処理と異文化コラボレーション
 司会:宇津呂 武仁(京大)
 [10:00-10:05]導入 石田 亨(京大)
 [10:05-10:30]講演1:機械翻訳を用いた異文化コミュニケーションの実現 吉野 孝(和歌山大)
 [10:30-10:55]講演2:機械翻訳へのユーザの適応と書き換えへの教示効果 山下 直美(NTT)
 [10:55-11:20]講演3:機械翻訳可能性の自動評価と機械翻訳不適個所の推定 内元 清貴(NICT)
 [11:20-11:45]講演4:コミュニケーション支援のための言い換え技術の現状と今後 乾 健太郎(奈良先端大)
 [11:45-12:00]全体討論(質疑応答)
 午後の部:異文化コミュニケーション最前線
 司会:石田 亨(京大)
 [13:00- 13:05]導入 石田 亨(京大)
 [13:05-13:35]講演1:小・中学校での異文化コミュニケーション:Pangaeaプロジェクト 森 由美子(NPO法人パンゲア)
 [13:35-14:05]講演2:海外との大学間遠隔講義における異文化コミュニケーション:Tideプロジェクト 美濃 導彦(京大)
 [14:05-14:35]講演3:職場での異文化間コミュニケーション 西田 ひろ子(静岡県大)
 [14:35-14:50]全体討論(質疑応答)
 [15:00-17:00]パネル討論:異文化コラボレーションの難しさとは?(オフショア開発)
           司    会:吉野 孝(和歌山大)
           パネリスト:青山健(緑システム設計),落水浩一郎(北陸先端大),
                  ガドギル 二ランジャン(マナスソリューションズ),坂本史郎(いいじゃんネット)

9/8(木)

9:00-12:00 脳科学と情報科学はどう融合していくのか
 [ 9:00- 9:10]講演1:21世紀の脳科学 甘利 俊一(理化学研)
 [ 9:10- 9:45]講演2:計算論的神経科学 深井 朋樹(理化学研)
 [ 9:45-10:20]講演3:知識発達ロボティクスによる心と脳の理解に向けて 浅田 稔(阪大)
 [10:20-10:55]講演4:脳科学、情報科学と物理学 岡田 真人(東大)
 [10:55-11:30]講演5:人工知能と機械学習の立場から 麻生 英樹(産総研)
 [11:30-12:00]パネル討論:脳科学と情報科学はどう融合していくのか
           司   会 :甘利俊一(理化学研)
           パネリスト:浅田稔(阪大),麻生英樹(産総研),岡田真人(東大),深井朋樹(理化学研)

13:00-14:30 特別講演(船井業績賞受賞記念講演)
         ユビキタス・コンピューティングの未来 坂村 健(東大)

15:00-17:30 船井業績賞記念パネル討論:ユビキタス社会の担い手は何か?
         司    会 :大蒔 和仁(産総研)
         特別ゲスト:坂村 健(東大)
         パネリスト :関口智嗣(産総研),高田広章(名大),中野博隆(阪大),保科剛(日本ユニシス),他

9/9(金)

9:00-16:00 国家的課題としての情報セキュリティ人材育成
 [ 9:00- 9:15]開会挨拶:篠田 庄司(中大)
 [ 9:15- 9:45]主題解説:情報セキュリティ人材育成は国家的課題 辻井 重男(情報セキュリティ大)
 [ 9:50-11:50]パネル討論:情報セキュリティ人材育成の現場から
           司   会 :関口 和一(日本経済新聞社)
           パネリスト:武田 圭史(カーネギーメロン大日本校),土居 範久(中大),
                  林 紘一郎(情報セキュリティ大),村岡 洋一(早大),安田 浩(東大)

 [12:40-13:20]講演:情報技術と人材育成 丸山 剛司(文部科学省)
 [13:20-14:00]記念講演:日本国際賞を受賞して 長尾 真(NICT)
 [14:10-15:55]パネル討論:情報分野における女性の活躍
           司   会 :小舘 香椎子(日本女子大)
           パネリスト:今井 桂子(中大),土井 美和子(東芝),藤本 正代(富士ゼロックス),盛合 志帆(ソニーCE)
 [15:55- 16:00]閉会


第2イベント会場(5号館3F 5333)

9/7(水)

10:30-12:00 海外への情報発信の方法論 −研究成果を世界へ広めよう− 金谷 健一(岡山大)

13:00-16:30 最先端医用イメージング技術
 [13:00- 14:00]講演1:最先端画像再構成 工藤 博幸(筑波大)
 [14:00-15:00]講演2:最先端PETイメージング 村山 秀雄(放射線医学総研)
 [15:00-16:00]講演3:最先端MRイメージング 本間 一弘(産総研)
 [16:00-16:30]総合討論
           司    会:仁木 登(徳島大)
           パネリスト:工藤 博幸(筑波大),本間 一弘(産総研),村山 秀雄(放射線医学総研)

9/8(木)

10:00-12:00 ITベンチャーが拓く新しい未来・社会
 [10:00-10:30]IT系ベンチャーの現状と動向 武藤 佳恭(慶大)
 [10:30-12:00]パネル討論:ITベンチャーが拓く新しい未来・社会
           司   会 :武藤 佳恭(慶大)
           パネリスト:家本 賢太郎(クララオンライン),登 大遊(ソフトイーサ),森戸 宏(先端情報工学研)

15:00-17:30 フェロー&マスターズ特別講演会 「今だから言う、私の失敗体験」
          −失敗からの教訓とこれからの若い人たちへの提言−

 [15:00-15:05]司会挨拶 江尻 正員(産業技術コンサルタント),大田 友一(筑波大)
 [15:05-15:40]講演1:非凡なる凡研究 −ディジタルメディア革命はいかにして誕生したか− 吹抜 敬彦(東京工科大)
 [15:40-16:15]講演2:画像処理システムの技術開発と事業開発 −ポイントは人間との勝負− 木戸出 正継(奈良先端大)
 [16:15-16:50]講演3:音声研究 −私の反省と提言− 中島 隆之(技術コンサルタント)
 [16:50-17:25]講演4:文字認識に取り付かれた楽しい失敗談 −「いい研究者」と「いいマネージャ」の分かれ目− 萩田紀博(ATR)

9/9(金)

9:30-12:00 若い才能と未踏ソフトウェア創造事業
 [9:30-10:00]講演1:軽量型OSとデータ圧縮について 川合秀実 (OSASK計画)
 [10:00-10:30]講演2:未踏でのSoftEther VPN開発から現在に至るまで 登大遊 (ソフトイーサ)
 [10:30-11:00]講演3:レーザードローイングツールAfterglowの開発 田川欣哉 (リーディング・エッジ・デザイン)
 [11:00-12:00]パネル討論:未踏ソフトウェア創造事業のインパクト
          司   会:竹内郁雄(東大情報理工)
          パネリスト:池田正喜(シーカネット),川合秀実(OSASK計画),田川欣哉(リーディング・エッジ・デザイン),
                 中島秀之(はこだて未来大),登大遊(ソフトイーサ)

13:00-16:00 パターン認識・メディア理解アルゴリズムコンテスト
 [13:00-13:05]開会挨拶 村瀬 洋(名大)
 [13:05-13:15]課題概要説明,審査結果発表
 [13:15-13:20]入賞者表彰
 [13:20-14:50]入賞者によるアルゴリズム紹介
 [14:50-15:50]招待講演:オブジェクト指向からイベント指向へ:事例ベースビジョンアルゴリズムの展開 和田 俊和(和歌山大)


第3イベント会場(5号館3F 5334)

9/7(水)

9:30-12:00 JABEEおよび情報処理学会と日本技術士会の連携
 [ 9:30- 9:40]シンポジウムの趣旨説明 大岩 元(慶大)
 [ 9:40-10:00]講演1:日本技術士会 情報工学部会の現状 安田 晃(松下電工)
 [10:00-10:20]講演2:技術士とCPD 黒澤 兵夫(TAKE国際技術士事務所)
 [10:20-10:40]講演3:技術士試験とCPDに関する情報処理学会の取り組み 有澤 誠(慶大)
 [10:40-11:00]講演4:JABEE認定審査における技術士会との連携 掛下 哲郎(佐賀大)
 [11:00-12:00]総合討論
           司   会 :大岩 元(慶應大)
           パネリスト:天野 英晴(慶大),有澤 誠(慶大),掛下 哲郎(佐賀大),黒澤 兵夫(TAKE国際技術士事務所),
                  児玉 公信(エヌ・ケー・エクサ),安田 晃(松下電工)

13:00-16:10 3次元ビデオ処理に関するシンポジウム
 [13:00-13:10]はじめに 相澤 清晴,山普@俊彦(東大)
 [13:10-13:30]講演1:多視点映像からの3次元形状・運動復元のための弾性メッシュモデル 延原章平,松山隆司 (京大)
 [13:30-13:50]講演2:圧縮と検索のための3次元ビデオ処理 相澤 清晴,山崎 俊彦,徐 建鋒,韓 昇龍 (東大)
 [13:50-14:10]講演3:3次元映像アーカイブのための動的3次元ビデオの取得・表示技術 
                岩舘 祐一,折原 豊,片山 美和,冨山 仁博(NHK放送技研)"
 [14:10-14:30]講演4:自由視点3次元映像スタジアムのインターネットライブ配信 大田 友一,亀田 能成,北原 格(筑波大)
 [14:30-14:50]講演5:多視点画像からの自由視点スポーツ映像生成 稲本 奈穂,斎藤 英雄(慶大)
 [14:50-15:10]講演6:自由視点テレビ 谷本 正幸 (名大)
 [15:10-15:30]講演7:レンズアレイとカメラアレイを用いた全焦点自由視点画像の合成と圧縮 苗村 健,高橋 桂太(東大)
 [15:30-15:50]講演8:Light Field Renderingの鮮鋭化 久保田 彰(東工大)
 [15:50-16:10]まとめ 相澤 清晴,山普@俊彦(東大)

9/8(木)

9:00-12:00 暗黒時代の大学に夜明けは来るか −黒船来航! 官民連携の大学評価結果公表
 第1部 講演
 [ 9:00- 9:30]講演:日本の産業再生のための人材の条件と大学−東アジアの台頭への対抗は可能か 中田 研一郎 (ソニー)
 第2部 変革への仕掛け
 [ 9:30- 9:50]ポジションステートメント1:大学教育における産業ニーズと教育カリキュラムの乖離をどう縮めるか
                           宮本 岩男(経済産業省)
 [ 9:50-10:10]ポジションステートメント2:カリキュラムデザインの時代の到来−評価結果の解説と使い方− 
                           山本 真司 (河合塾)
 第3部 大学教育改革実践の立場から
 [10:10-10:30]ポジションステートメント3:IT産業界で真に役立つ実践的で先進的なIT技術教育を目指して
                           −オープンな標準技術に基づくIT技術者育成の試み 丸山 不二夫(稚内北星学園大)
 [10:30-10:50]ポジションステートメント4:日本再生のための、社会を変える大学像-入学者選抜から教育・研究、そして就職まで
                           船曳 建夫(東大)
 第4部 ディスカッション
 [11:00-12:00]パネル討論:少子化時代の大学再生の条件
           司   会 :阪田 史郎(千葉大)
           パネリスト:中田 研一郎(ソニー),船曳 建夫(東大),丸山 不二夫(稚内北星学園大),宮本 岩男(経済産業省),
                  山本 真司(河合塾)

14:30-17:30 情報システムのブレイクスルー可能性を探れ!
          −ベンダとユーザがwin-winで結ばれるための有効なアプローチとは?−

 [14:30-14:40]はじめのご挨拶:岩田 祐一(情報通信総研)
 [14:40-15:00]講演1:情報システムのブレイクスルー可能性(1) 堀内 一(東京国際大)
 [15:05-15:25]講演2:情報システムのブレイクスルー可能性(2) 大根田 秀雄(富士通)
 [15:30-15:50]講演3:情報システムのブレイクスルー可能性(3) 伊東 暁人(静岡大)
 [15:55-16:15]講演4:情報システムのブレイクスルー可能性(4) 黒木 美和(損保ジャパン)
 [16:20-17:20]パネル討論:情報システムのブレイクスルー可能性を探れ!
           司    会:岩田 祐一(情報通信総研)
           パネリスト:伊東 暁人(静岡大),大根田 秀雄(富士通),黒木 美和(損保ジャパン),堀内 一(東京国際大)

9/9(金)

9:00-12:00 クラスタコンピュータはどうなってくの?
 [ 9:00- 9:10]講演1:クラスタコンピュータ!その魅力 中條 拓伯(農工大)
 [ 9:10- 9:25]講演2:高性能PCクラスタ構築用ハードウェアの近未来像 田邊 昇(東芝)
 [ 9:25- 9:40]講演3:10Gbit Ethernet の戦略 住元 真司(富士通研)
 [ 9:40- 9:55]講演4:Myrinet の戦略 柴崎 勝憲(住商エレクトロニクス)
 [ 9:55-10:10]講演5:InfiniBand の戦略 Michael Kagen(Mellanox Technologies)
 [10:10-10:25]講演6:クラスタコンピュータヘビーユーザとして 吉瀬 謙二 (電通大)
 [10:25-10:40]講演7:教育の現場でのクラスタコンピュータ 廣安 知之(同志社大)
 [10:50-12:00]パネル討論:クラスタコンピュータ… どう使えばいいの?
           司   会 :中條 拓伯(農工大)
           パネリスト:吉瀬 謙二(電通大),小林 裕之(住商エレクトロニクス),住元 真司(富士通研),
                  田邊 昇(東芝),廣安 知之(同志社大),Michael Kagen(Mellanox Technologies Inc.)

13:00-16:00 分子計算のしくみ
 [13:00-14:15]講演1:分子コンピューティングと分子プログラミング 萩谷 昌己(東大)
 [14:30-15:15]講演2:DNAナノテクノロジー −DNAタイルによる自己組織的ナノ構造制御 山本 雅人(北大)
 [15:15-16:00]講演3:自律的に動作するDNAコンピュータ=生体高分子を組み合わせた『人工生命』 木賀 大介(東工大)


第4イベント会場(5号館3F 5335)

9/7(水)

10:00-14:30 FIT2005論文賞セッション
 [10:00-10:30] 講演1:ひとつの高適合文書を高精度に検索するタスクのための評価指標  酒井哲也(東芝)
 [10:30-11:00] 講演2:テンス・アスペクト・モダリティの翻訳における機械翻訳システムの誤りの調査 村田真樹(NICT)
 [11:00-11:30] 講演3:携帯電話用プロセッサで動作する大語彙連続音声認識の並列処理 石川晋也(NEC) 
 [11:30-12:00] 講演4:仮想音環境のための頭部伝達関数コーパス 渡邉貫治(山梨大) 
 [13:00-13:30] 講演5:生成・識別ハイブリッドモデルに基づく半教師あり学習 藤野昭典(NTT)
 [13:30-14:00] 講演6:拡張現実感のための実画像のぼけ推定に基づく画像合成手法 奥村文洋(奈良先端大)
 [14:00-14:30] 講演7:表情譜: タイミング構造に基づく表情の記述・生成・認識 川嶋宏彰(京大)

9/8(木)

9:00-12:00 安全・安心のための情報技術 ― 医療,原子力,宇宙航空を題材として ―
 [ 9:00- 9:30]講演1:航空機業界におけるヒヤリハット 河内啓二(東大)
 [ 9:30-10:00]講演2:原子力における安全と安心そのための情報技術 佐藤一男(原子力安全研究協会)
 [10:00-10:30]講演3:生命科学からの発想による情報科学の医療応用 辰巳治之(札幌医科大学)
 [10:30-12:00]パネル討論:ノイズとシグナルの違い
           司   会:岩田修一(東大)
           パネリスト:伊関洋(東京女医大),大澤幸生(筑波大),西田豊明(京大),古田一雄(東大),堀浩一(東大)

14:30-17:30 オールジャパン体制での情報セキュリティ研究開発 −技術的アプローチと社会的アプローチの融合に向けて−
 [14:30-15:10]講演:我が国における情報セキュリティへの取り組み 山口 英(内閣官房 情報セキュリティセンタ)
 [15:10-16:10]パネル討論1:法制度からみた情報セキュリティ
           司   会 :中尾 康二(NICT)
           パネリスト:稲垣 隆一(稲垣隆一法律事務所),岡田 仁志(国立情報学研),佐々木 良一(電機大)
 [16:20-17:30]パネル討論2:情報セキュリティ研究開発の社会的インパクト
           司   会 :門林 雄基(奈良先端大)
           パネリスト:伊藤 良孝(三井物産セキュアディレクション),岩井 博樹(ラック),高木 浩光(産総研),
                  土井 洋(情報セキュリティ大),福澤 淳二(情報処理推進機構),山村 元昭(セキュアブレイン)

9/9(金)

9:00-12:00 マルチメディア・バーチャルリアリティ ビデオセッション −あの研究室のあの成果,全部見せます−
 短編ビデオクリップによる研究事例の紹介(1クリップあたり3分程度で,全国各地の研究室の成果を紹介)

13:00-16:00 スパコン日本の時代は取り戻せるか
 司   会 :小柳 義夫 (東大)
 パネリスト:秋山 泰 (産総研),奥田 基(富士通),菊池 純男 (日立),住 明正(東大),姫野 龍太郎 (理化学研),
        平木 敬 (東大),渡辺 貞 (NEC)


第5イベント会場(5号館1F 5133)

9/9(金)

司会:羽鳥 好律(東工大)

10:00-16:00 サイバーワールド
 [10:00-10:30]講演1:サイバーワールドが拓く新しい分野 
                杉山 知之(デジタルハリウッド)
 [10:30-11:00]講演2:サイバーワールドが拓く新しい分野−価値創造に向けたコンテンツとモノの融合 
                市川 晴久(NTT先端技術総合研)
 [11:00-12:00]*デモ展示(見学・説明)
 [13:00-14:30]パネル討論:サイバーワールドフィールドマップを作る−今後の発展領域と研究分野−
           司   会:井原雅行(NTTサイバーソリューション研)
           パネリスト:國井利泰(金沢工大),田中英彦(情報セキュリティ大),中嶋正之(東工大)
 [14:30-16:00]*デモ展示(見学・説明)

*展示1:遠隔教育システムWeb-Com(PC版+携帯電話版) 
      平木和輝(茨城大),新堀道信(ラーニングアイ),米倉達広(茨城大),鎌田宗尚(茨城大)
 展示2:対話型アニメ簡易作成環境 islay 
      岡本秀輔(成蹊大),山本瑞秋(茨城大),下村達也(茨城大),中川昌幸(茨城大),鎌田賢(茨城大)
 展示3:ニュース番組の収録音声を利用した音声合成〜TVMLと連動したデータ放送自動読み上げ〜 
      世木寛之、都木徹、 浜口斉周、道家守(NHK放送技研)
 展示4:価値観相違可視化シミュレータ 
      井原雅行、小林稔(NTTサイバーソリューション研)
 展示5:VRに基づいた視覚および触覚提示技術の応用 
      橋本直己、赤羽歩、佐藤誠(東工大)
 展示6:ネットワークを活用したロボットサービスの実証実験 
      成田雅彦,鈴木純二(ロボット・サービス・イニシアチブ)