著者索引・と
|
杜 娟 | K-006 | 仮想環境を用いた観光支援システムにおけるユーザ適応機能について ◎杜 娟・鄭 成・齋藤健司・斎藤 一・前田 隆(北海道情報大) |
杜 娟 | K-016 | 協調学習支援におけるアノテーションの共有と利用について ◎鄭 成・杜 娟・齋藤健司・斎藤 一・前田 隆(北海道情報大) |
土居清之 | D-035 | 視聴者入力情報からの時系列キーワード抽出の改善に関する検討 ◎大黒泰平(早大)・加藤友規・土居清之(日本テレビ放送網)・亀山 渉(早大) |
土居清之 | J-063 | 番組視聴制御方式における番組代替方式の検討 ○関 亜紀子・細野一樹・亀山 渉(早大)・宮林 聡・浦野丈治・土居清之(日本テレビ放送網) |
土居清之 | J-064 | 番組視聴制御方式における制御語彙の検討とプロトタイプの評価 ◎細野一樹・関 亜紀子(早大)・土居清之・浦野丈治・宮林 聡(日本テレビ放送網)・亀山 渉(早大) |
土井敬司 | O-015 | 複数システムを統合する開発プロセスナビゲータ ○原島一郎・岩原光太郎・土井敬司(日立) |
土居範久 | M-086 | 鍵の自動取得機構を装備したIPsec通信のモニタリングシステムの実装 ◎中村元彦・寺田真敏・千葉雄司・矢田健一・土居範久(中大) |
土井美和子 | K-095 | 実用性と親和性を融合するロボットインタフェース-模倣行動による親和性の検討- ◎山本大介・土井美和子・松日楽信人(東芝)・上田博唯(NICT)・木戸出正継(奈良先端大) |
東海彰吾 | I-002 | 画面構成の連続性による多視点映像の切替え提示における注目対象誘導 ○東海彰吾・橋本昌憲・長谷博行(福井大) |
東海彰吾 | I-068 | 表情差分マップを用いた表情認識 ◎根岸秀行(富山大)・長谷博行(福井大)・米田政明・酒井 充(富山大)・東海彰吾(福井大) |
東海彰吾 | K-013 | 顔表面からの法線を用いた顔表情認識 ◎伊森宏樹・東海彰吾・長谷博行(福井大) |
堂後靖博 | C-026 | キャッシュ・ミス頻発命令が性能に与える影響 ◎堂後靖博・井上弘士(福岡大) |
東郷喜一郎 | J-018 | 画像処理を利用した下水道管渠における継目検出手法の検討 ○林 智成・沼尾信二・張本紀行(日本工営)・大坂昂資(東京都下水道サービス)・東郷喜一郎(東京電子工業) |
當山孝義 | B-019 | PCクラスタによるFFT処理の実行と性能評価 ◎齋藤 毅・當山孝義・谷澤 茂(日本工大) |
徳永憲市 | H-001 | 複雑な運動パターン獲得のための強化学習モデル ◎徳永憲市・和田安弘(長岡技科大) |
徳永健伸 | F-014 | エージェントのための空間名詞の分類とその解釈方法について ◎小山智史・齋藤 豪・徳永健伸・中嶋正之(東工大) |
徳永幸生 | K-044 | Communication system by the black "prompter". ◎Lijen Chen・大谷 淳(早大)・加藤哲也・徳永幸生(芝浦工大) |
徳増眞司 | K-062 | 教育環境における視覚障害学生のためのRFIDの使用 ○村井保之・浅岡 卓(神奈川工科大)・巽 久行・宮川正弘(筑波技術短大)・徳増眞司(神奈川工科大) |
徳増眞司 | K-063 | 教育環境における視覚障害学生のためのバーコードの使用 ◎浅岡 卓・村井保之(神奈川工科大)・巽 久行・宮川正弘(筑波技術短大)・徳増眞司(神奈川工科大) |
徳山 豪 | D-043 | Web検索解析によるクラスタリング手法の研究 ◎丸山謙志(東北大)・王 冠超(日立)・徳山 豪(東北大) |
徳山 豪 | F-050 | 数値データベースに対するエキスパート付き決定木の構築 ◎全 眞嬉(東北大)・金子法正(富士重工)・定兼邦彦(九大)・徳山 豪(東北大) |
戸倉信之 | L-031 | Ethernet上におけるSIPを用いた簡易伝送容量割当方式の提案と実装 ◎井上敬介・戸倉信之(オプトウェーブ研) |
戸田浩之 | D-006 | ラベル指向情報検索における分類ラベル統合方式の検討 ◎向井景洋・戸田浩之・片岡良治(NTT) |
栃内香次 | E-037 | 入力予測手法における候補の尤度評価について ○烏 日娜・荒木健治(北大)・栃内香次(北海学園大) |
栃内香次 | LF-002 | 深層格の推測手法における自動クラスタリングの利用 ◎渋木英潔(北海学園大)・荒木健治(北大)・桃内佳雄・栃内香次(北海学園大) |
外村佳伸 | K-096 | 利用者にぎわい情報可視化システム―World Wide Navi― ◎宮原伸二・安部伸治・大久保雅且・外村佳伸(NTT) |
外村佳伸 | M-054 | infoMirror: 携帯電話と連携する鏡型情報アプライアンス ◎宮奥健人・東野 豪・外村佳伸(NTT) |
土肥紳一 | LN-004 | SIEMによるプログラミング教育の客観的評価 ○土肥紳一・宮川 治・今野紀子(電機大) |
土肥康孝 | B-003 | NAS CG ベンチマークによるプリフェッチ機能付きメモリモジュールの性能評価 ◎箱崎博孝(横浜国大)・田邊 昇(東芝)・安藤 宏・土肥康孝(横浜国大)・中條拓伯(農工大)・天野英晴(慶大) |
富井尚志 | LD-004 | 高度コミュニティ空間のためのインタラクティブなブラウザの実装 ◎賀来健一・富井尚志(横浜国大) |
富井規雄 | LA-006 | 組合せオークションモデルに基づく異常時の鉄道乗務員運用変更計画作成アルゴリズム ◎藤森 淳・富井規雄(鉄道総研)・平山純一郎(ニューメディア総研) |
冨浦洋一 | LF-003 | Skew Divergenceに基づく母語話者/非母語話者文書の判別 ◎藤井 宏・田中省作・冨浦洋一(九大) |
冨岡弘志 | A-020 | 並列分散対話型遺伝的アルゴリズムを用いた合意形成システムの有効性 三木光範・廣安知之・◎冨岡弘志(同志社大) |
富川武彦 | I-031 | 視覚障害者のエレベータ操作における筆記動作認識 ◎望月広一・西村広光・富川武彦(神奈川工科大) |
富川武彦 | I-032 | ストローク情報と筆圧情報を利用したオンラインサイン認証 ◎小南嘉史・西村広光・富川武彦(神奈川工科大) |
富川武彦 | I-066 | GAとマルチウインドウを用いた顏画像からの両眼探索 ◎薦田大典・西村広光・富川武彦(神奈川工科大) |
富田悦次 | LA-007 | 最大クリーク抽出の より高速なアルゴリズム ◎森田昭広・富田悦次(電通大)・亀田宗克(オリンピア) |
冨田隆三 | D-005 | ホームページ配色データベースの構築とその分析 ◎冨田隆三・木本晴夫(名古屋市大) |
冨永哲貴 | I-022 | 適応的段階法を用いたスケールスペース法による領域分割 ―許容誤差に関する一考察― ○松岡昌利(近畿大)・冨永哲貴(所属なし)・広永美喜也・長江貞彦(近畿大) |
富松 潔 | LK-017 | Behind Touch 2:視覚障害者のための触覚・音声による携帯電話インタフェース ○平岡茂夫(福岡工大)・宮本一伸(アイム)・富松 潔(九大)・高橋 広(柳川リハビリテーション病院) |
外山勝彦 | F-005 | 索引語ペアを用いた多言語シソーラスの自動構築 ◎萩原正人・小川泰弘・外山勝彦(名大) |
外山 史 | F-021 | ACOによる系統信号制御パラメータの最適化 ◎篠原麻菜美・東海林健二・外山 史(宇都宮大) |
外山 史 | I-052 | 視体積交差のためのシルエット分割 ◎坂本さやか・東海林健二・外山 史(宇都宮大) |
豊嶋久道 | F-047 | 分散グラフ色塗り問題によるモバイルエージェント通信の実験的評価 ◎遠藤博人・能登正人・豊嶋久道(神奈川大) |
豊田正隆 | L-020 | RSSの存在に依存せず新設/更新された情報を即座に収集する分散Web検索システムの提案 ◎豊田正隆・山崎賢悟・勅使河原可海(創価大) |
豊田真智子 | B-004 | iSCSIストレージアクセス時におけるTCP輻輳ウィンドウとシステム性能の関連性評価 ◎豊田真智子(お茶の水女子大)・山口実靖(東大)・小口正人(お茶の水女子大) |