所属索引・わ

若狭湾エネルギー研究センター H-012 時系列情報を利用した腹部 DSA 画像の画質改善法
 ◎平塚紘一郎・白井治彦・高橋 勇・黒岩丈介・小高知宏・小倉久和(福井大)・伊藤春海・山本和高(若狭湾エネルギー研究センター)
和歌山大学 LG-006 音楽聴取に関する一検討:グループと頂点の推定
 ◎橋田光代(和歌山大)・片寄晴弘(関西学院大)・野池賢二(科学技術振興機構)・保科 洋(兵庫教育大)・河原英紀(和歌山大)
和歌山大学 I-042 携帯電話を用いた花の情報検索システム
 原 幸司(ティエスティ)・◎田畑惣太郎・岩崎 慶・高木佐恵子・吉本富士市(和歌山大)
和歌山大学 I-067 非線形写像学習アルゴリズムPaLM-treeを用いた顔方向推定
 ○佐藤 哲(NICT)・和田俊和・中村恭之(和歌山大)
和歌山大学 K-005 仮想空間上における位置関係がもたらす現実世界の行動への影響
 ◎宮井俊輔・吉野 孝・宗森 純(和歌山大)
和歌山大学 M-004 画面共有機能を持つ買い物支援グループウェアの開発と適用
 ○宗森 純・兼安敦子・吉野 孝(和歌山大)
和歌山大学 LN-001 異文化コラボレーションにおける共有ホワイトボードの効果
 ◎大野純佳・重信智宏・吉野 孝・宗森 純(和歌山大)
和歌山大学 N-001 ドキュメント共有・翻訳機能をもった電子会議システムの日中間への適用
 ◎丸野普治・重信智宏・吉野 孝・宗森 純(和歌山大)
和歌山大学 N-002 日中間のコラボレーションを支援する絵文字付き翻訳チャットシステム
 ◎尾崎裕史・重信智宏・吉野 孝・宗森 純(和歌山大)
和歌山大学 N-003 シームレスな知識創造スパイラルを支援する多次元情報流通グループウェアの開発
 ◎由井薗隆也・榧野晶文(島根大)・重信智宏・吉野 孝・宗森 純(和歌山大)
早稲田大学 A-031 オブジェクト指向プログラミングにおけるオブジェクトの自動可視化
-Nigariへの実装を例として
 ◎鈴木健司・小田嶋祐介・長 慎也(早大)・甲斐宗徳(成蹊大)・筧 捷彦(早大)
早稲田大学 A-032 オブジェクトの場所を区別せずにプログラムを書く事が出来る言語機能の提案
 ◎原田英明・山本浩樹(早大)
早稲田大学 B-001 補助スレッドによるソフトウェアの信頼性向上
 ◎本山英典(早大)・古関 聰・小松秀昭(日本IBM)・深澤良彰(早大)
早稲田大学 B-023 ソフトウェアの操作学習支援をする操作マップの自動生成手法
 ◎黒岩大輔・岩田 一(早大)・白銀純子(東京女子大)・深澤良彰(早大)
早稲田大学 B-052 ソフトウェアパターン文書の解析および体系化
 ◎久保淳人(早大)・鷲崎弘宣(国立情報学研)・深澤良彰(早大)
早稲田大学 B-052 ソフトウェアパターン文書の解析および体系化
 ◎久保淳人(早大)・鷲崎弘宣(国立情報学研)・深澤良彰(早大)
早稲田大学 D-035 視聴者入力情報からの時系列キーワード抽出の改善に関する検討
 ◎大黒泰平(早大)・加藤友規・土居清之(日本テレビ放送網)・亀山 渉(早大)
早稲田大学 E-010 ユーザにとって潜在的に重要な単語を用いた対話的文書検索
 ◎松下大輔・足立鉱史・平澤茂一(早大)
早稲田大学 E-025 単語出現頻度の偏りを考慮した文書分類
 ◎山岸英貴・松井治樹・平澤茂一(早大)
早稲田大学 F-033 共有メモリ型並列計算機上での強化学習の並列学習法
 ◎森 紘一郎・山名早人(早大)
早稲田大学 G-013 確率推論に基づく自動採譜システムの検討
 ◎谷 真宏・久保田 優・大下隼人・佃 卓磨・山崎篤史・北原聡志・甲藤二郎(早大)
早稲田大学 G-022 ベイジアンネットによる即興音楽生成システム -少ない曲例からのモデル推定-
 ◎藤本 悠・村田 昇(早大)
早稲田大学 I-012 Localization of Humanoid Robot from Monocular Image Sequence using Two Large Template Matching
 ◎SOE NI NI・JUN OHYA・SHUJI HASHIMOTO・KENJI SUZUKI(早大)
早稲田大学 I-025 ドロネー四面体分割を用いたタンパク質構造比較
 ◎寺本やえみ・輪湖 博・甲藤二郎(早大)
早稲田大学 I-046 音響信号処理に基づくサッカー映像のインデクシング手法
 ◎塩崎 崇(早大)・大平茂輝(名大)・誉田雅彰・白井克彦(早大)
早稲田大学 I-053 Shape from Shadingと入力画像のアフィン変換を用いた水面の法線ベクトル推定方法の検討
 ◎寺島哲平・大谷 淳(早大)
早稲田大学 I-062 監視カメラ映像からの実時間顔検出手法の一検討
 ◎飯村葉子・金子賢一・小林哲則・甲藤二郎(早大)
早稲田大学 LI-012 重回帰四角形推定による水彩絵の具の2色分解法の基礎検討
 ◎寺井友一(早大)・水野慎士(豊橋技科大)・岡田 稔(早大)
早稲田大学 J-025 ベクター変換における曲線最適化アルゴリズムの一検討
 ◎河村 圭・渡辺 裕(早大)
早稲田大学 J-063 番組視聴制御方式における番組代替方式の検討
 ○関 亜紀子・細野一樹・亀山 渉(早大)・宮林 聡・浦野丈治・土居清之(日本テレビ放送網)
早稲田大学 J-064 番組視聴制御方式における制御語彙の検討とプロトタイプの評価
 ◎細野一樹・関 亜紀子(早大)・土居清之・浦野丈治・宮林 聡(日本テレビ放送網)・亀山 渉(早大)
早稲田大学 J-068 サッカー映像における環境に左右されない試合状況抽出手法の提案
 ◎天野幸則(早大)
早稲田大学 J-076 JPEG2000 Precinct構造による低遅延HDTV符号化方式
 ◎佐野雄磨(早大)・内藤 整(KDDI研)・渡辺 裕(早大)
早稲田大学 LJ-003 仮想銅版画技法とそのドライポイントとエングレービングへの応用
 ◎田崎大輔(早大)・水野慎士(豊橋技科大)・岡田 稔(早大)
早稲田大学 K-003 Research on expressing method of audience in a cyber-theater
 ◎Ying-Chen Huang・Dong-Wan Kang・Jun Ohya(早大)
早稲田大学 K-032 屋外環境下での広範囲における強化現実端末の自己位置・姿勢検出精度向上法の基礎的検討
 ◎藤原裕也・大谷 淳(早大)
早稲田大学 K-033 色彩画像処理と時系列情報による人物の3次元姿勢推定に関する検討
 ◎小沼裕一・姜 東完・大谷 淳(早大)
早稲田大学 K-035 A Frame Work for Analysis and Synthesis of Actor's Stylistic Action
 ◎Jieun Cho・Jun Ohya(早大)
早稲田大学 K-044 Communication system by the black "prompter".
 ◎Lijen Chen・大谷 淳(早大)・加藤哲也・徳永幸生(芝浦工大)
早稲田大学 K-056 3DCGを利用した中医学学習システムの学習ナビゲーション
 ◎韓 暁蕾・張 世海・浦野義頼・河合隆史(早大)
早稲田大学 K-069 仮想弾性物体の運動の操作手法に関する検討
 ◎渡辺隆史・大谷 淳(早大)
早稲田大学 K-073 サッカー映像における近景切替の要因分析
 ◎加賀明久・白井克彦・誉田雅彰(早大)・村上 真(東洋大)・大平茂輝(名大)
早稲田大学 K-078 モーションキャプチャデータを用いた多様な歩行動作制御手法の検討
 ◎板野貴之・森野岳宏・長船大毅・誉田雅彰(早大)・村上 真(東洋大)・白井克彦(早大)
早稲田大学 K-087 Fundamentals of RFID and its Application Analysis in Smoky Area
 ◎Yasmin Rubaiyat・小池公二(早大)・青木義満(芝浦工大)・大谷 淳(早大)・高木幹雄(芝浦工大)
早稲田大学 L-014 大災害時安否確認用IVR音声自動応答システムの開発
 ○趙 キョクヒョウ(早大)・程 洪(グローシスジャパン)・浦野義頼(早大)
早稲田大学 LL-008 ローソク足チャートを用いたTCPトラフィックの表示法
 ○清水 奨・福田健介・廣津登志夫・菅原俊治(NTT)・後藤滋樹(早大)
早稲田大学 M-075 消防活動のためのアドホックネットワークを指向したマルチキャストルーチングプロトコルに関する一検討
 ○加藤聰彦(電通大)・高梨健一(消防研究所)・伊藤秀一(電通大)・浦野義頼(早大)
早稲田大学 M-090 2者間暗号通信における鍵交換の計算コスト・通信コスト削減
 ◎榎木康二・贄田里詩(早大)・梅澤克之(日立)・平澤茂一(早大)
早稲田大学 N-021 自然言語表現に基づく学生アンケート分析システム
 ○酒井哲也(東芝)・石田 崇(早大)・後藤正幸(武蔵工大)・平澤茂一(早大)
早稲田大学 O-028 視覚次元互動システム:対話的な展示支援システムに関する提案
 ◎恩田 淳・奥 智行・Pei-Yi Chiu・横井真紀・長 幾朗・大谷 淳(早大)