所属索引・さ

埼玉工業大学 K-054 普及型数学e-Learningシステムの開発
 ◎崔 英康・渡部大志(埼玉工大)・小松川 浩(千歳科技大)
埼玉大学 C-006 システムレベル設計のシーケンス制御への応用
 ◎小林憲貴・吉田紀彦(埼玉大)・楢崎修二(長崎大)
埼玉大学 C-007 抽象仕様の再構成に基づくオブジェクト指向システムレベル設計
 ◎山崎亮介・吉田紀彦(埼玉大)・楢崎修二(長崎大)
埼玉大学 D-015 空間インデックスGBD木の高速初期構築法
 ◎根岸幸生・川崎 洋・大沢 裕(埼玉大)
埼玉大学 I-010 近赤外光源を用いた格子パターン相関法による三次元物体認識の検討
 ○吉川宣一(埼玉大)
埼玉大学 I-051 動的輪郭モデルSnakesの分散協調による高精度化
 ◎松本倫子・吉田紀彦(埼玉大)・楢崎修二(長崎大)
埼玉大学 I-059 視点依存を考慮した全方位画像列の圧縮手法
 ◎尾池治郎・oo thanda・川崎 洋・大澤 裕(埼玉大)
埼玉大学 J-020 ハードウェアを用いた実時間描画を実現するためのBTF合成手法
 川崎 洋・◎徐 慶大・大澤 裕(埼玉大)・古川 亮(広島市大)
埼玉大学 L-004 適応型階層構造を形成するピアツーピアGridシステム
 ◎佐藤琢也・吉田紀彦(埼玉大)
埼玉大学 L-005 P2P-based Self-coordination of CDN Surrogates.
 ◎Merdan Atajanov・Chenyu Pan・吉田紀彦(埼玉大)
埼玉大学 L-012 モバイルスレッドとタプル空間を用いた随伴エージェントシステム
 ◎澤田行弘・吉田紀彦(埼玉大)
埼玉大学 L-023 アドホックネットワークにおける適応型経路制御の設計
 ◎田中健介・吉田紀彦(埼玉大)
埼玉大学 LL-001 適応型ピアツーピアシステムにおける動的検索誘導
 ◎佐藤 崇(埼玉大)・内田良隆(NTTドコモ)・吉田紀彦(埼玉大)
埼玉大学 LL-005 Design of Adaptive Network against Flash Crowds
 ◎Chenyu Pan・Merdan Atajanov(埼玉大)・Toshihiko Shimokawa(九州産業大)・Norihiko Yoshida(埼玉大)
埼玉大学 M-081 XMLを用いたWebコンテンツ共有のためのP2Pプロトコルの提案と実装
 ◎永谷真吾・楢崎修二(長崎大)・吉田紀彦(埼玉大)
埼玉大学 O-029 実践的運用を目指した授業支援システムの開発
 ◎大河原麗偉・内木哲也(埼玉大)
産業技術総合研究所 B-027 CopyOnWriteを適用したUML-KNOPPIX
 ◎須崎有康・飯島賢吾(産総研)・丹 英之(アルファシステムズ)・八木豊志樹(産総研)
産業技術総合研究所 F-032 オントロジーを利用したクラス図設計支援とモデル駆動開発への適用
 ○福田直樹・上野真由美(静岡大)・和泉憲明(産総研)・山口高平(慶大)
産業技術総合研究所 F-040 連携品質を考慮したオントロジーに基づくWebサービスの自動連携
 ○福田直樹・肥塚八尋(静岡大)・和泉憲明(産総研)・山口高平(慶大)
産業技術総合研究所 LG-005 実世界の音楽音響信号に対するドラムスの音源同定手法を利用したドラムイコライズシステムINTER:Dの開発
 ◎吉井和佳(京大)・後藤真孝(産総研)・奥乃 博(京大)
産業技術総合研究所 K-083 点訳機能を有する講演原稿受付システムによる手頃な点字資料作成方式の検討
 ◎安念克洋・秡川友宏(静岡大)・岡本 明(筑波技術短大)・河井良浩(産総研)・坂根 裕・竹林洋一(静岡大)
産業技術総合研究所 N-025 KNOPPIXによるセキュアなComputer Based Testingの実践
 ◎千葉大作・大橋拓朗・丹 英之・上原光晶・松元絹佳(アルファシステムズ)・須崎有康・飯島賢吾・八木豊志樹(産総研)
産業技術短期大学 I-077 予測追跡処理による信号機特定判別手法の一考察
 ○菊江 寿(近畿大)・廣瀬健一(産業技術短大)・長江貞彦(近畿大)
産業技術短期大学 LK-002 人体動作に対する遠隔教育システムのインタフェースによる提示方法の研究
 ◎高内一平(近畿大)・飯田尚紀(産業技術短大)・長江貞彦(近畿大)