| 分野名 | 研究会番号 と 研究会名 | 
         
          | A:モデル・アルゴリズム・プログラミング | A-1 ☆アルゴリズム(AL) A-2 ☆数理モデル化と問題解決(MPS)
 A-3 ☆プログラミング(PRO)
 A-4 ※コンピュテーション(COMP)
 | 
         
          | B:ソフトウェア(一般論文のみ) | B-1 ☆ソフトウェア工学(SE) B-2 ☆ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)
 B-3 ☆システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS)
 B-4 ※ソフトウェアサイエンス(SS)
 B-5 ※知能ソフトウェア工学(KBSE)
 | 
         
          | C:アーキテクチャ・ハードウェア | C-1 ☆計算機アーキテクチャ(ARC) C-2 ☆システムLSI設計技術(SLDM)
 C-3 ※コンピュータシステム(CPSY)
 C-4 ※ディペンダブルコンピューティング (DC)
 | 
         
          | D:データベース | D-1 ☆データベースシステム(DBS) D-2 ☆情報学基礎(FI)
 D-3 ※データ工学(DE)
 | 
         
          | E:自然言語・文書・ゲーム(一般論文のみ) 
 ※自然言語処理関連の査読付き論文については分野FのNLC研究会に投稿することができます
 | E-1 ☆自然言語処理(NL) E-2 ☆デジタル・ドキュメント(DD)
 E-3 ☆ゲーム情報学(GI)
 | 
         
          | F:人工知能 | F-1 ☆知能と複雑系(ICS) F-2 ※人工知能と知識処理(AI)
 F-3 ※情報論的学習理論時限研究会(IBIS-TG)
 F-4 ※言語理解とコミュニケーション(NLC)
 | 
         
          | G:音声・音楽 | G-1 ☆音声言語情報処理(SLP) G-2 ☆音楽情報科学(MUS)
 G-3 ※音声(SP)
 | 
         
          | H:生体情報科学 | H-1 ※ニューロコンピューティング(NC) H-2 ※MEとバイオサイバネティックス(MBE)
 H-3 ※医用画像(MI)
 | 
         
          | I:画像認識・メディア理解 | I-1 ☆コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) I-2 ※パターン認識・メディア理解 (PRMU)
 | 
         
          | J:グラフィクス・画像 | J-1 ☆グラフィクスとCAD(CG) J-2 ☆オーディオビジュアル複合情報処理(AVM)
 J-3 ※画像工学(IE)
 | 
         
          | K:ヒューマンコミュニケーション & インタラクション | K-1 ☆ヒューマンインタフェース(HI) K-2 ◇ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)
 K-3 ◇ヒューマン情報処理(HIP)
 K-4 ◇マルチメディア・仮想環境基礎(MVE)
 K-5 ◇福祉情報工学(WIT)
 K-6 ※教育工学(ET)
 | 
         
          | L:インターネット | L-1 ☆分散システム/インターネット運用技術(DSM) L-2 ☆高品質インターネット(QAI)
 L-3 ※インターネット時限研究会(IRC-TG)
 | 
         
          | M:ネットワーク・モバイルコンピューティング (一般論文のみ)
 | M-1 ☆グループウェアとネットワークサービス(GN) M-2 ☆モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL)
 M-3 ☆ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)
 M-4 ☆マルチメディア通信と分散処理(DPS)
 M-5 ☆コンピュータセキュリティ(CSEC)
 M-6 ☆高度交通システム (ITS)
 | 
         
          | N:教育・人文科学 | N-1 ☆コンピュータと教育(CE) N-2 ☆人文科学とコンピュータ(CH)
 N-3 ☆電子化知的財産・社会基盤(EIP)
 | 
         
          | O:情報システム | O-1 ☆情報システムと社会環境 (IS) O-2 ☆システム評価 (EVA)
 O-3 ※オフィスインフォメーションシステム (OIS)
 O-4 ※ソフトウェアインタプライズモデリング(SWIM)
 |