O. 情報システム

9月25日 13:00〜17:10 西3号館W322講義室

[オフィスインフォメーションシステム] 座長 杉田恵三(NTT)
O-1 スケジュール決定エージェントシステムの提案
○松川哲平・江川純雄・若原俊彦・松本充司(早大)
O-2 高速無線キャンパスLAN上のPHSoverIP通信における音声通話品質の検討
◎姚 萌・若原俊彦・松本充司(早大)・清水隆雄・中谷信樹(NTTデータ)
O-3 キャンパスネットワークにおけるVoIP通信の音声品質評価の一検討
○若原俊彦・姚 萌・松本充司(早大)
O-4 Webを用いたグループウエアにおけるデータ管理手法の提案
◎江川純雄・若原俊彦・松本充司・松川哲平(早大)
O-5 XMLDBを用いた流通業における受発注実験システムの製作
菅原光政・岡本 東・○米澤是人(岩手県立大)
O-6 業務ナビゲーションを実現する業務ルールベース構築環境
◎崎村茂寿・野中久典(日立)

休 憩(15:10 再開)
[オフィスインフォメーションシステム] 座長 若原俊彦(早大)
O-7 ネットワークによる日本標準時供給システム
○今村國康・後藤忠広・金子明弘・今江理人・栗原則幸(通信総研)
O-8 インターネット上の高精度な時刻配信サーバの運用
◎伊藤大輔・山下 聡・三宅延久(インターネットマルチフィード)・外山勝保(NTT)
O-9 内部不正を防止する個人情報管理サービスの検討
◎大西真樹・岡田浩一(NTT)
O-10 データ保護機能を有する電子保存システムの開発(3) -利用者・機器間の認証方法の検討-
○竹下孝幸(富士総合研)・小尾高史・山口雅浩・大山永昭・谷内田益義(東工大)・細田泰弘(NTTコミュニケーションズ)・菅生 清(リコーシステム開発)・藤岡伸男(NEC)・青野正宏(東京工業高専)・大賀哲二(三菱電機)
O-11 データ保護機能を有する電子保存システムの開発(1) -基本アーキテクチャ-
○青野正宏(東京工業高専)・小尾高史・山口雅浩・大山永昭・谷内田益義(東工大)・細田泰弘(NTTコミュニケーションズ)・佐藤能行(富士総合研)・菅生 清(リコーシステム開発)・藤岡伸男(NEC)・大賀哲二(三菱電機)
O-12 データ保護機能を有する電子保存システムの開発(2) -ネットワーク対応データ保存システムの試作と評価-
○小尾高史・山口雅浩・大山永昭・谷内田益義(東工大)・細田泰弘(NTTコミニュケーションズ)・菅生 清(リコーシステム開発)・佐藤能行(富士総合研)・藤岡伸男(NEC)・青野正宏(東京工業高専)・大賀哲二(三菱電機)

9月28日 13:00〜17:10 西3号館W323講義室

[情報システムと社会環境] 座長 阿部昭博(岩手県立大)
LO-1 プログラム資産活用のための再構造化
◎梶尾義規(慶大)・魚田勝臣(専修大)・永田守男(慶大)
LO-2 運用環境を中心とした情報システムデザイン
○内木哲也(埼玉大)・神沼靖子(前橋工科大)
O-13 移動体通信機器を用いた新たなマーケティング手法の展開
古川益幹(クリスタ長堀)・土橋正彦(阪産大)・○内田 敬(阪市大)・岡本篤樹(都市交通計画研)
O-14 位置および経路情報を用いた情報提供システムの提案
○泊 陽一郎・羽藤淳平・佐々木幹郎(三菱電機)
O-15 マルチプラットフォーム対応総合情報ポータルサイト構築システムの開発
○松井健一郎(情報処理学会)・西野公祥・吉野 貴・奥田篤哉・岡田智仁(川重テクノサービス)
O-16 SIビジネスにおける顧客満足度構造について
○飯塚佳代・津田和彦(筑波大)

休 憩(15:10 再開)
[情報システムと社会環境] 座長 刀川 真(NTTデータ)
O-17 情報家電管理のための汎用プロトコル
◎清水 晶(日本IBM)
O-18 双方向型メディアを利用した広告コンテンツ契約市場モデル
◎高見真也(京大)・大瀬戸豪志(立命館大)・星野 寛・山田 篤(京都高度技術研)・上林弥彦(京大)
O-19 教育用コンテンツの制作・流通・利用システム
○児玉晴男(メディア教育開発センター)
O-20 Digital Campus over the Internet WEB: Extending the Opportunities and Possibilities beyond the Real Campus
◎Satoshi Kitamura・Hiroyuki Hiura・Ryo Nishide・Masaaki Ohnishi・Norishe Morita・Shinichi Ueshima(Kansai University)
O-21 著作権処理システムの実装と考察
◎楯 武士・岡野正見・福田富美男・山田洋一(NTTコムウェア)
O-22 デジタルコンテンツ流通におけるサービスモデルの一考察
◎赤迫貴行・金子淳一・山本隆一・山田洋一(NTTコムウェア)

9月25日 13:00〜17:00 西3号館W332講義室

[ソフトウェアインタプライズモデリング(SWIM)] 座長 岩田祐一(NTTコミュニケーションズ)
O-23 eビジネスモデルの価値評価手法の考察
○高尾みどり(ディーシーカード)・松本正雄・椿 広計(筑波大)
O-24 Considering a enterprise competence modeling for the model-base
○Masayuki Higuma(NEC Engineering Co. Ltd.)
O-25 インターネット・ビジネスのサービス・アーキテクチャに関する一考察
◎矢本成恒(インターナップ・ジャパン)
O-26 ソフトウエア開発における、プロジェクトパフォーマンス測定の検討と適用
初田賢司・◎吉田勝仁・石川貞裕・粟根達志・伊野谷祐二・石崎 裕・高瀬修子・原田 晃(日立)

休 憩(14:30 再開)
[システム評価(EVA)] 座長 中西恒夫(九大)
O-27 モバイルエージェントおよびサーブレットによるオークションシステム
◎影山公一・上野義人(創価大)
O-28 認証システムを有するWEBサーバへのファイルアップロードにおける性能検証
○鳴戸章介・牛木一成・湊 賢治(NTTコムウェア)
O-29 IA32 PC/ATシステム挙動分析ツールSimATの開発と応用
○亀山 伸・垂井俊明・庄内 亨(日立)

休 憩(15:40 再開)
[高度交通システム(ITS)] 座長 屋代智之(千葉工大)
O-30 ICカード乗車券を利用した個人向け生活圏情報サービスの提案
◎浜田ちぐさ・江口俊宏(日立)
O-31 RFIDを利用したバス運行情報提供システムの検討
◎圓谷大輔・佐々木 淳・船生 豊(岩手県立大)
O-32 A Correlation based Source Coding for ITS
◎Mehrdad Panahpour Tehrani・Toshiaki Fujii・Masayuki Tanimoto(Nagoya University)
O-33 取消