キーワード索引
|
ヴァーチャルテイスト | OE4-4 | 味覚センサ ○都甲 潔(九大) |
ウィンドウ | LK-7 | ウィンドウの切り替えを容易にするインタフェースの提案 ◎小國 健(NTTデータ)・加藤直樹(東京農工大) |
ウィンドウシステム | B-36 | リアルタイム組込みウィンドウシステムの設計 ◎林 寛・並木美太郎(東京農工大) |
ウェアラブル | K-24 | 加速度データを用いた行動認識 ○森田千絵・佐藤 誠(東芝) |
ウェアラブル | K-35 | ウェアラブルイメージングシステムによる体験映像の要約 ◎澤畠康仁・相澤清晴(東大) |
ウェアラブルコンピュータ | I-93 | ウェアラブルカメラと生体情報を用いた映像自動編集システム ◎石島健一郎・相澤清晴・中山雅哉(東大) |
ウェアラブルコンピュータ | I-94 | GPSを用いた屋外で利用可能なウェアラブル型拡張現実感システム ◎小田島太郎・神原誠之・横矢直和(奈良先端大) |
ウェアラブルコンピュータ | K-32 | 赤外線ビーコンと歩数計測を利用したウェアラブル型拡張現実感のための幾何学的位置合わせ ◎天目隆平・神原誠之・横矢直和(奈良先端大) |
ウェアラブルコンピュータ | M-91 | ウェアラブルコンピューティングのためのルール処理システムの設計と実装 ◎宮前雅一・中村聡史・寺田 努・塚本昌彦(阪大)・橋本隆之・青木功介・堀 雅和(インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス)・西尾章治郎(阪大) |
ウェアラブルコンピュータ | M-93 | ウェアラブルコンピュータと短距離無線通信の連携:時計型コンピュータWatchPadによる実装例 ○水谷晶彦・玉川 憲・勝野恭治(日本IBM) |
ウェアラブルコンピューティング | M-90 | ウェアラブルコンピューティングのためのシステム基盤 ○塚本昌彦・寺田 努(阪大)・堀 雅和(インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス) |
ウェアラブルコンピューティング | M-92 | ウェアラブルコンピューティングのためのルール処理システムを用いたサービス ◎中村聡史・宮前雅一・寺田 努・塚本昌彦(阪大)・柳瀬康宏・釣 裕美・堀 雅和(インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス)・西尾章治郎(阪大) |
ウェーブレット | J-2 | ウェーブレット分解によるエッジ方向を考慮した画像雑音除去 ◎松尾直志・吉田靖夫(京都工繊大) |
ウェーブレット解析 | K-9 | 生体情報モニタリングシステムにおけるデータマイニング ○笹岡英毅(山武) |
ウェーブレット変換 | I-52 | ウェーブレット変換を用いた波と背景との分離による航行船舶の検出 陸 躍鋒・◎李 高・新保雅俊・龍 偉・大島正毅(東京商船大) |
ウェーブレット変換 | I-53 | ウェーブレット変換を用いた航海環境時系列画像からの航行船舶の検出 ○新保雅俊・陸 躍鋒・大島正毅(東京商船大) |
ウェーブレット変換 | I-31 | ウェーブレット変換を用いた顔の特徴抽出とその顔検出高度化への応用 ◎徳永浩成・黄 琳琳・清水昭伸・萩原義裕・小畑秀文(東京農工大) |
ウェーブレット変換 | J-67 | JPEG2000を用いたPDA医用画像伝送システムの開発 ◎橋本真幸・松尾賢治・小池 淳・中島康之(KDDI研) |
ウェーブレット変換 | J-44 | ウェーブレット変換を用いた画像の電子透かし方式の提案 ◎小川裕一・尾川浩一(法政大) |
ウェーブレット変換 | J-69 | ウェーブレット変換符号化におけるベクトル量子化効率向上の一検討 ◎青木信悟・岡本教佳(関東学院大) |
Web | CP-5 | 転機を迎えたXMLとWebの未来 ◎大野邦夫(ドコモ・システム) |
ウェブウェアハウス | D-11 | 利用履歴に基づくウェブウェアハウスにおけるプリフェチング ◎王 波・成 凱・上林弥彦(京大) |
ウェブコミュニティ | D-13 | ウェブコミュニティ抽出における最大フローアルゴリズムの最適利用とその効果 ◎今藤紀子・喜連川 優(東大) |
Webサービス | OE2-5 | エージェントサーバのWebサービス統合基盤への応用 ○小山和也・富沢伸行・藤田 悟(NEC) |
Web service | CP-7 | Semantic Web と Web Services ー情報統合の立場からー ◎浦本直彦(日本IBM) |
ウェブサイト | LN-3 | ウェブサイトの質に対する評価尺度の開発とその有効性の検証 -情報リテラシー教育の改善に向けて- ○鷲見克典(名工大)・四谷あさみ(愛知淑徳大学) |
Web情報統合 | OE2-3 | マルチキャラクタエージェントによるWeb情報統合 ◎北村泰彦・阪本俊樹・辰己昭治(阪市大) |
ウェブ・セーフ・カラー | H-2 | Web利用時の背景色と文字色の視認性に関する基礎的検討(第一報)−無彩色の場合− ◎平松明希子・山口俊光・納富一宏(神奈川工科大)・斎藤恵一・斉藤正男(東京電機大) |
ウェブセマンティクス | D-10 | 反復型情報検索のためのウェブサイトの多段階要約手法 ◎李 龍・上林弥彦(京大) |
ウェブ・デザイン | K-58 | ウェブ上でのタイポグラフィとその表示に関する研究 ◎福山英雄・茂登山清文(名大) |
ウェブベース学習 | LN-2 | 高校数学教育でのウェブベース学習実践とその評価 ◎藤岡健史・荻野哲男・岡田 顕・上林彌彦(京大) |
ウェブマイニング | D-13 | ウェブコミュニティ抽出における最大フローアルゴリズムの最適利用とその効果 ◎今藤紀子・喜連川 優(東大) |
ウェブマイニング | D-10 | 反復型情報検索のためのウェブサイトの多段階要約手法 ◎李 龍・上林弥彦(京大) |
動き推定 | I-24 | ヘッドマウントカメラを用いた日常生活動作の抽出法 ◎飯島俊匡(北大)・川嶋稔夫(はこだて未来大学)・青木由直(北大) |
動き推定 | J-5 | 動き補償によるフリッカパラメータ推定を用いた古い映画フィルムのフリッカ補正 ◎大野誠司・阿部正英・川又政征(東北大) |
動き探索 | J-75 | 多段動き探索における探索精度と画質の評価 ◎山田 徹・青木啓史・池川将夫・黒田一朗(NEC) |
動きベクトル | I-37 | 全方位画像の動きベクトルを利用したカメラ位置姿勢推定手法に対する誤差要因の影響 ◎浜田哲也(NTTドコモ)・高野孝英(NTT-AT)・片桐雅二(DoCoMo Communications Laboratories USA, Inc.)・杉村利明(NTTドコモ) |
動きベクトル | I-41 | 2次元ワープ法を用いた動画像中の動きベクトルの抽出 ◎斎藤敦子・鈴木基之・伊藤彰則・牧野正三(東北大) |
動き補償 | J-76 | 動き補償における改良型適応内挿フィルタの検討 ◎蝶野慶一・宮本義弘(NEC) |
歌声 | F-22 | HMM歌声合成における音韻・音高の同時モデル化 ◎石川ちさと・伊藤正典・酒向慎司・宮島千代美・徳田恵一・北村 正(名工大) |
歌声分析 | LF-4 | 筋電位を用いた歌唱の分析と評価 ◎藤野剛志・伊東一典・米沢義道・橋本昌巳(信州大) |
運行情報 | O-31 | RFIDを利用したバス運行情報提供システムの検討 ◎圓谷大輔・佐々木 淳・船生 豊(岩手県立大) |
運転制御 | K-26 | 運転制御における聴覚情報提示法の検討 ○野村大輔・大倉典子(芝浦工大) |
運動視差 | I-44 | 単眼の運動視差を利用したステレオカメラによる奥行き推定 ◎井口 晃・工藤博章・大西 昇(名大) |
運動特性 | LK-4 | 舞踊動作における手指軌道の運動特性抽出と主観的印象との関連性の定量化 ◎神里志穂子(琉球大)・星野 聖 |
運動ニューロン | H-4 | コオロギの逃避行動に見られる定型運動パターンの検出 ◎大歳純司・中園嘉巳・野澤昭雄・井出英人(青学大) |
運用環境 | LO-2 | 運用環境を中心とした情報システムデザイン ○内木哲也(埼玉大)・神沼靖子(前橋工科大) |